この度、日本最大のクラウドファンディングである『CAMPFIRE』で、「Give Me Smile PJ」の『インドの孤児や学校に行けない子供達100人に似顔絵を描いて恩返しがしたい!!』へ支援を行いました。
クラウドファンディングとは、その名前の通り、群衆(crowd=クラウド)と資金調達(funding=ファンディング)を組み合わせた造語で、いわゆるインターネット経由で不特定多数から資金を調達する仕組み(サービス)の事を指すのが一般的です。
クラウドファンディングと聞くと、新製品の企画開発の資金調達に使われる印象が強いですが、実際はボランティアや地域復興や私鉄の廃線撤廃運動など、多くのプロジェクトが支援を募集しています。
・・・と偉そうな事を書いてますが、日本のクラウドファンディングでの支援は初めてになります。
今回は私が支援したプロジェクトの紹介の記事をお届けします。
Give Me Smile PJとは

全国へオリジナルLINEスタンプをお届けするハピスタの今長 学さんと、全国へ似顔絵をお届けするラクガキヤのマコさんがタッグを組んだ 「ギブミースマイルプロジェクト」チームの事です。
このプロジェクト名には、ひとりひとりに笑顔をもらい、より多くの人に笑顔を届ることのできるプロジェクトになることが出来たらという願いが込められています。
ハピスタの今長学さん
今長さんは現在、Exist Japan株式会社の代表で、大分県別府市の障がい者施設I.win様とオリジナルLINEスタンプ制作サービス「ハピスタ」を運営されています。過去にはインドの現地企業で働かれた経験をお持ちで、その経験と情報を活かしfacebookページで「GO Kerala」と「そりゃねぇぜ!インディア!」も運営されています。
ラクガキヤのマコさん
マコさんは全国各地を回られて似顔絵を描き、沢山の方に笑顔を届ける活動をされています。今では47都道府県全て回られており、年間約5,000人(累計では30,000人以上)もの似顔絵を描かれているパワフルな方です。
ご自身のブログに似顔絵を描いた総人数をカウントアップさせ、世界一似顔絵を描いた人物を目指すべく、合言葉に「地球上すべてのひとを描くのだ!」を掲げて活動されています。
Give Me Smile PJに支援した理由

お二人の活動に共感したという以外の何物でも無いのですが、その理由は下記のとおりです。
- 今長さんの運営している「そりゃねぇぜ!インディア!」は、ご自身の実体験に基づき、インドがどのような文化で、人々がどのような生活を営んでいるのか、それをリアルに感じることが出来ます。
そこには、インドの良い部分も悪い部分も表現されており、当ブログがコンセプトとしている、実体験に基づく正しい情報を発信するという内容と同じであった事もあり、興味を持ちました。 - 今長さんの会社では、このGive Me Smile PJを含め、誰かの手助けをするという事を目的に事業活動をされており、微力ながら力添えをしたいと感じました。
- マコさんは24時間テレビの募金箱の横で24時間似顔絵を描き続け、多くの人に笑顔を届けた実績をお持ちで、先日12/12は何とその24時間テレビを超えるという意味で24時間1分の似顔絵イベントを実施されていました。
1日のうち半分仕事をしているだけでも疲れるのに、24時間てを動かし続け、また疲れを表に出さず自分自身の笑顔を絶やす事無く、一人でも多くのお客様に笑顔を与え続けたという話を聞き、感銘を受けました。
同じことが自分でも出来るかどうかを考えた時に、正直このようなプロジェクトを動かす事は出来ないと感じました。
クラウドファンディングは、資金調達が目標値に達成しなければ資金を得ることが出来ない為、より多くの方にこのプロジェクトを知ってもらえればと思い、私ながらのやり方で勝手に協力をさせて頂いています。
『インドの孤児や学校に行けない子供達100人に似顔絵を描いて恩返しがしたい!!』のご紹介

今長さんが当時住んでいたという、南インドケララ州へ赴き、孤児院の子供達と学校に行けない子供達100人の似顔絵を描きます。そして子どもたちの笑顔という最高のプレゼントを動画に収め、日本へ帰国後にプロジェクトの集大成として動画作品を作成されます。
CAMPFIREのプロジェクトページ
最終的に130%の達成率でSUCCESSしました。おめでとうございます!
スケジュール
クラウドファンディングで無事に資金調達が達成できた場合、資金調達目標が達成されましたので、当初通り2018年の1月下旬~2月上旬にインドへ渡航の予定となっています。
大枠のタイムスケジュールが公開されていましたので、当ブログでも紹介いたします。
1日目 | 4:00 | 大分駅→福岡空港 |
---|---|---|
10:00 | 福岡→シンガポール | |
20:00 | シンガポール→トリバンドラム | |
21:00 | 南インド トリバンドラム到着 | |
2日目 | 9:00 | 現地状況確認・似顔絵ブース設置 |
13:00 | 似顔絵制作開始 | |
21:00 | 似顔絵制作終了(最低20人分完成) | |
3日目 | 9:00 | 似顔絵制作開始 |
21:00 | 似顔絵制作終了(60人分達成!) | |
4日目 | 9:00 | 似顔絵制作開始 |
18:00 | 似顔絵制作終了(100人分達成!) | |
22:00 | トリバンドラム→シンガポール | |
5日目 | 6:00 | シンガポール到着 |
16:00 | シンガポール→福岡 | |
21:00 | 福岡到着 |
渡航メンバー

動画の作成はプロの動画制作会社に依頼し、動画用の撮影スタッフにインドへ同行してもらいますので、全3名(動画撮影スタッフ、今長さん、マコさん)での渡航となります。
CAMPFIREの活動報告でも発表がありましたが、このプロジェクトの動画作成はCMも手がけておられる『佐藤和彦』さんに決定されました。
インドへの渡航は『佐藤和彦さん、今長さん、マコさん』の3名になります。
現地では撮影のみとなり、動画は帰国後に編集・作成されます。
完成動画の取扱
完成した動画はYoutubeやSNS等で配信の予定となっており、新年度(2018年4月)には支援された皆様にご覧頂けるようにしたいと考えておられるそうです。
支援のリターンについて
この『インドの孤児や学校に行けない子供達100人に似顔絵を描いて恩返しがしたい!!』の支援のリターンは、企画されているお二方の特色を活かしたリターンになっています。
中でもお二方のコラボの似顔絵LINEスタンプはオリジナリティがあり、魅力的なサービスになっています。

CAMPFIREでの支援は3,000円からとなっていますので、お二人の想いに共感された方や、是非オリジナル似顔絵LINEスタンプが欲しい!という方は、クラウドファンディングページをご覧になってみては如何でしょうか。
まとめ
純粋無垢な子供の笑顔というものは、見ている私達の心に暖かさを与えてくれます。そして国境も人種も性別も関係なく、地球上で生きるすべての人は「笑顔」を持っています。
その「笑顔」を引き出し、そしてその笑顔でより多くの人を幸せにするという大きなプロジェクトは、忙しい毎日で忘れた小さな幸せというものを感じさせてもらえるような、そんな気がします。
小さな笑顔も集まることで大きな笑顔に、小さな幸せも動画を通じて多くの人を幸せに出来るものと思います。
もしこのプロジェクトへご支援頂ける方がいらっしゃいましたら、クラウドファンディングページを御覧ください。
本記事をご覧になった皆様、差し支えなければ当ブログの記事をSNS等でお知り合いの方々へ共有頂けますと幸いです。
本記事を見て、ご支援頂きました方々にお礼申し上げます。
また、作成された動画やリターンについては発表があり次第、本ブログでもご紹介したいと考えております。