フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)が普及していた時代とは異なり、スマートフォン(以下スマホ)の普及とともにPCサイトが身近になりました。
Webサイトの構築もスマホに対応するサイトを作ることが当然のような流れになっている事から、スマホさえあれば、ほぼ全てのWebサイトをいつでもどこでも見れるような状態です。
またAndroidやiPhoneのスマホアプリも充実している事から、楽天市場やAmazonなどの大手に限らずインターネットショッピング(以下ネット通販)というものが非常に身近な存在になりました。
ネット通販をする方の多くは、クレジットカードを所有されており、そのままクレジットカードで決済をされていると思います。私もその中の一人です。
昨今では楽天市場やポンパレのようなモール型ECサイトに限らず、店舗や企業が独自にWebサイトを立ち上げそこで直接通販を受け付けている場合もあります。
少し前に楽天市場とAmazonの便利なサービスについて書きましたが、
今回はクレジットカードを所有されている方がネット通販を活用するにあたって、”ある一手間”を掛けることで、今より少しでも”お得になる場合がある”という方法をご案内します。
地味ですがお得な為、もしかしたら既にご存知の方が多いかも知れません。
何をすれば良いかと言うと、その答えはいたってシンプルです。
クレジットカード会社が運営しているオンラインモールを活用する
クレジットカード会社のオンラインモールって何?クレジットカード会社が通販サイトを運営しているの?と思われるかも知れませんが、実際はそうではありません。
正しくはクレジットカード会社が、各オンラインモール(楽天市場やAmazon.jp等)やJTBやエクスペディアなどの旅行予約といった、幅広い商品をまとめて検索できるサイトを運営しているのです。
その事が非常にアバウトな表現としてとクレジットカード会社のオンラインモールと言われていたりします。(この辺りは意味が通じればOKだと思うので深くは追及しません。)
面倒なんじゃないの?
一手間かかるので多少なりとも面倒ではありますが、やる事は至ってシンプル。
3テップです。
- クレジットカード会社のオンラインモール上で欲しい商品を検索します。
- オンラインモール経由で通販サイトのリンクが表示されますので表示します。
- 表示された先で商品を購入します。
※決済は使用したオンラインモールを運営しているカード会社で決済します。
これだけで、通常のクレジットカード利用で貯まるポイントの他に、オンラインモールを経由して決済した事によるボーナスポイントが付与されます。
同じ商品を買うにしても、一手間掛けてオンラインモール経由で買うか、そのまま楽天市場やAmazonから買うかだと差がでるのはお分かり頂けたかと思います。
これが塵も積もればなんとやら、なかなかどうしてバカに出来ない位に差が出るものなのです。
本当にお得なの?
簡単な例で試算してみます。
- 100円=1ポイント(1円)貯まるクレジットカードを使用
- 毎月3,000円を楽天市場で買い物
3,000÷100=30ポイント
更に12ヶ月で360ポイント。これが通常のクレジットカードの利用で付加されるポイントになります。
- オンラインモールのボーナスが100円=2ポイント(2円)の場合
3,000÷100×2=60ポイント
更に12ヶ月で720ポイント。これがボーナスポイントとして、クレジットカード利用のポイントとは別で付加されます。
つまり上記例の場合、オンラインモールを使用することで1年間で360+720=1,080ポイントを手に入れることが出来ます。
更に注目すべきポイントは、オンラインモールを経由しても、遷移先のショッピングサイト(楽天市場等)が独自で行っているポイント10倍などのサービスも同時に受けられる為、ポイントの還元率を更に加速させる事が可能になるという事です。
オンラインモールのボーナスポイントは店舗によって異なりますし、都度更新されますので、お得なタイミングが来たら買うと言うのもアリだと思います。(無駄遣いに要注意です。。。)
オンラインモールにはどんな種類があるの?
私も全てを把握している訳ではありませんので、漏れがあったら申し訳ありません。
随時更新は行っていきます。
国際ブランド系
VISAの場合
- ポイントUPモール
このポイントUPモールが使えるクレジットカードは、三井住友VISAカードになります。
(楽天カードやTカードなどでVISAマーク付きのものは提携カードになるので、ポイントUPモールの対象外になります。)

JCBの場合
- OkiDokiランド
このOkiDokiランドが使えるクレジットカードは、JCB発行のカードになります。
(楽天カードやTカードでJCBマーク付きのものはOkiDokiポイントが貯まるクレジットカードでは無い為、OkiDokiランドの対象外になります。)

MasterCardの場合
MasterCardはブランド独自のオンラインモールを持っているのでしょうか・・・MasterCardは所持した事が無いので情報が不足しています。
引続き調査致します。。。
アメリカン・エキスプレス・カードの場合
- アメリカン・エキスプレス オンラインショッピングモール
これは他のポイントモールと比べて異色というか旨味が無いというか、単なるお店へのリンク集的モールのため、使うほどメリットがありません。(アメックスブランドのANAカードをお持ちであれば、後述のANAマイレージモールをオススメします。)
※提携カードでもアメックス直接発行のカードでもどちらでも利用可能です。

ダイナースクラブカードの場合
- ダイナースクラブ ポイントモール
ダイナースクラブ ポイントモールはダイナースクラブカード会員であれば誰でも利用できます。
注)ただしコーポレートカードはサービス対象外です。
注)JALダイナースカード、デルタ スカイマイル ダイナースクラブカード、MileagePlusダイナースクラブファースト、MileagePlusダイナースクラブカードはダイナースクラブポイントではなくマイルが貯まるタイプのカードになりますので、キャッシュバックのみ対象になります。

銀行/信販/カード会社直営系
ジャックスの場合
- JACCSモール(ジャックスモール)
このJACCSモールが使えるクレジットカードは、JACCSカード(ジャックスカード)になります。

オリコの場合
- OricoMall(オリコモール)
このOricoMallが使えるクレジットカードは、Oricoカード(オリコカード)になります。

セディナの場合
- セディナポイントモール
このセディナポイントモールを使えるクレジットカードは、セディナ発行のクレジットカードになります。

三菱UFJニコスの場合
- POINT名人.com
このPOINT名人.comが使えるクレジットカードはMUFGカード(旧UFJカード)、DCカード、NICOSカード、JAカードになります。

- VIASOeショップ
このVISAOeショップが使えるクレジットカードはNICOS VIASOカードになります。

UC/セゾンの場合
- 永久不滅.com
永久不滅.comは永久不滅.comに登録した方であれば誰でも利用できます。
※セゾンカード、UCカードをお持ちの方はクレジットカード利用時のポイントが永久不滅ポイントとして貯まりますので、永久不滅.comをクレジットカード会社のオンラインモールとしています。

カード会社直営系の場合
- シティカード ポイントモール
シティカード ポイントモールはシティカード会員であれば誰でも利用できます。
注)デルタ スカイマイル シティ VISAカード、シティ キャッシュバックカードについてはキャッシュバックのみ対象になります。

- ときめきポイントTOWN
ときめきポイントTOWNはイオンクレジットサービス発行のカード会員であれば誰でも利用できます。
注)ただしマイルの貯まるイオンJMBカード、イオンの提携カードをご利用の場合は対象外となります。

- L-MALL(エルモール)
L-MALL(エルモール)はライフカード会員であれば誰でも利用できます。
注)ただしLIFEサンクスプレゼント対象のカードでなければボーナスポイントは付与されません。

航空系
JALの場合
- JALマイレージモール
※JALマイレージモールが使えるクレジットカードは、JAL発行のクレジットカードになります。(所謂JALカードと言われているカードが対象です。)

ANAの場合
- ANAマイレージモール
※ANAマイレージモールが使えるクレジットカードは、ANA発行のクレジットカードになります。(所謂ANAカードと言われているカードが対象です。)

自分の使っているクレジットカードにオンラインモールがあるかどうかを確認する
まず自分自身が使っているクレジットカードにオンラインモールがあるかどうかを確認しましょう。
メインカードとしてポイントを貯められている場合は、そのメインとしているクレジットカードのオンラインモールを使うことで一層ポイントを貯めることが出来るようになります。
どのオンラインモールにも言えますが、利用に際し会員登録が必須になります。
クレジットカードの明細をWeb明細にしている等、既にアカウントを作成済みの場合は、そのアカウントを使ってログインするという事も出来ますし、クレジットカードを作成する際にアカウント作成が必須のクレジットカードもあります。
これはカードによって異なりますので、まずお手元のカードを確認し、利用規定やポイント規程を確認する事をおすすめします。
対応しているオンラインモールがありましたら、後はそこを経由してネット通販をするだけです。
参考:私はメインにANAダイナースクラブカードを使用しているのですが、ダイナースクラブ ポイントモールとANAマイレージモールの両方を利用する事が出来ます。クレジットカードの種類によってはこのようなケースもありますので、カードやモールの利用規約などを確認してみて下さい。
まとめ
オンラインモールは私自身も最初馴染みが無く、面倒だと思っていたのですが、利用する金額とボーナスポイントを計算した時に、1年間で相当損をする事が分かり衝撃を受けたのを今でも覚えています。
もしクレジットカード会社のオンラインモールをご存じで無い方がお読み頂けたのであれば、利用を開始する一歩を踏み出すお役に立てれば幸いです。
スクロールが長く読みづらかったかも知れませんが、最後までお読みいただきありがとうございました。